まさに叶えているところの
今週のお題「ちょっとした夢」と掛け合わせて
「10万円、自由に使えるとしたらなにをする?」
ことの発端はスマホの買い替え。
2年使い続けたiPhoneの充電器のバッテリーの劣化と
容量が小さいものを買った所為でデータがパンパン。
バッテリーの劣化だけならバッテリーを交換してもらえばいいけども
容量はどうしようもならないなぁと思って10万円ほど支払って買い替える決意をした。
…のだけど、よくよく考えたら容量を圧迫しているアプリのデータは
消しても問題はないもので整理したら結構容量が出来たし
その次に圧迫している写真はほとんど見返さない。
けど思い出として取っておきたいだけだからパソコンに移植すればいいんじゃ?
と、なり容量問題は解決。
あとの問題はバッテリーだけなので1万ぐらい払って交換すればおっけー。
そうなると、あとに残るのは「10万円を使う決意」
10万円って、もちろん大金。使う決意をするのにかなりの計算をして労力を使った。
それが、使わなくても済んで宙に浮く。
せっかくここまで決意して、計算して、段取りも考えたのに。
だったらせっかく決めた10万円分の決意を使わないのはもったいない。
だったら、10万円のお金を使おうじゃないか。
ということで、
「10万円、自由に使えるとしたらなにをする?」
除湿機を買った。
去年から悩んで悩んで買っていなかった除湿機。
除湿機のない我が家はエアコンのドライ機能で頑張ればいっかと思っていて
去年は除湿機なしでも乗り越えられた。
しかし、今年の夏はまじで湿気がすごい。
エアコンの冷房でもドライでも太刀打ちできない湿気で寝苦しくて
さらには雨続きでの部屋干しでエアコンのドライと扇風機の合せ技でも
洗濯物が乾かなかったことがあって、なにかがブチ切れた。
それと10万円を使う覚悟が夏が終わった9月の中盤に
湧いて出たのでずっと購入を迷っていた除湿機を超中途半端な時期に購入した。
まだ湿気が割と残っている時期に試したら
超水が貯まるし、快適だし、部屋干しの洗濯物が乾く乾く。
部屋の中が暑くなるのが難点だけど、そこは目をつむる。
もう買って早々除湿機が無くても快適な時期に突入したので
そろそろ仕舞おっかなと思い始めている。
来年の夏、よろしくう!
100,000円
→90,000円
合掛け羽毛布団を買った。
もう湿気。今年の夏の湿気がやばいのなんの。
夜、暑さと湿気で寝苦しすぎるわ
4000円ぐらいで買った掛け布団がヘタってきたわで布団コンディション最悪。
ついでに10万円を使う覚悟にも背中を押してもらい
ついに憧れていた合掛け羽毛布団へグレードアップ。
届いて早速抱きついてみたら、ふわっふわ!
しかも軽い!超軽い!布団が軽いとこんなに身体が楽なんだと寝て感動!
程よく暖かくて気持ちもいいし、本当にいい買い物をした。
寝具にはお金を掛けたほうがよいというけど本当にそうだ~!!
ちなみに超参考にしたサイト↓
satoko-kimura.com
すごくわかりやすくて、面白かったし
高い買い物なのでここで勉強してから買って良かった。
羽毛布団にもスペックがあってダック・グース・マザーグース・ダウン率側生地
果ては東京西川・昭和西川・京都西川などなどの
西川ズたちの歴史や違いなども裏側も含めてすっごく深く書かれていて、
本記事だけじゃなくてコメント欄にも有識者が沢山。読み応えありすぎる。
羽毛布団って奥が深いんだな…多分勉強してなかったら
羽毛の重さごとにどういう役割があるのかとかよく見ずに買って失敗してたと思う。
それらを見比べてスペックと見合わせて
どの店の羽毛布団がお得かを見るのが楽しい。
羽毛布団一枚買うのにめっちゃ時間かかったけど満足出来る買い物が出来た。
90,000円
→57,000円
マットレスを買った。
羽毛布団でなんやかんやしているうちにマットレスもヘタってきた。
マットレスのヘタれが顕著に身体に現れるようになって首が痛いし眠りが浅い。
整体の先生からもマットレスについて何も言っていないのに
マットレスがへたってるんじゃないか?体か傾いているとお墨付きも貰った。
このままだとまた仕事に支障が出るレベルの不眠症に戻りそうなので
マットレスを潔く買い替え。こういう時のために貯金しといてよかった。
迷いに迷って、予算ぴったりで軽くてけど三層構造の寝心地がいい
国産の「咲夜ハイフィール」というものを購入した。
軽くて、カバーのつけ外しとメンテナンスがし易いもの。
予算に合って、固さが合いそうなものを探したら
「咲夜ハイフィール」に行き着いた。
しかし、お試しが出来ないぃぃい…ので完全博打。
評判もほぼないのでめちゃくちゃ悩んだ。
↓ベッド選びでものすごく参考にしたサイト。
bed205.com
ウレタンの質まで見ているし、比較もわかりやすくて超良かった。
まだ届いていないので自分にあうかどうかわからなくて本当にドキドキ。
ちなみにヘタったマットレスは買って三年。
十年持つはずのものなんだけど、
それが三年で買い替えになってしまったのは
碌に手入れしていないから…気が向いたら裏っ返す程度。
手入れをしていない自分を恨む。
新しいマットレスはきちんと手入れします…。
マットレス下取りサービス込み込み。
57,000円
→7,200円
肌掛け羽毛布団も買った。
先に買った合掛け羽毛布団が夏終わりたての初秋だと少し暑かった…。
なので今度は肌掛けで、より通気性の良い80番手の綿生地にしたので
肌掛けなのに異様に高い。これも夏を快適に過ごす為なのだ…。
多分これから先の春~初夏でも同じ状態になるだろうし
冬のことも考えたら合掛け布団1枚じゃあ絶対に冬を越せない。
極寒は合掛けと肌掛け布団(もしくは毛布)の2枚必要。
これから先、肌掛け絶対必要になってくるだろう。
※追加で毛布買おうかどうか迷っているけど一旦保留。
あと羽毛布団はウクライナの戦争やら、
コロナでの外食の頻度が減った所為で鳥の消費が減って羽が取りづらくなり
貴重になりつつあるので、年々値上がりしているって西川の店舗の店員さんが言ってた。
このスペックのものを今の値段で買うのはこれからもっと難しいかもしれない。
なので、ポチィ!!
と、いうことで今すぐ必要じゃないっぽいけど肌掛け布団も買いました。
本記事を書いている時にまさしくポチッたところなのでまだ届いていません。
ここまで来るとポチる手の抵抗感がすごい。
7,200円
→ -25,800円
わあ、赤字
じゅうまんえんってあっという間に無くなるんだなぁ…。
10万円使えるって本当に夢のようだなって思ったけどすごいあっけなく消えた。
というか、マットレスが完全に誤算だった。
当初は除湿機と布団をグレードアップしようとしていただけだったのに。
パソコンをちょっとクリックしていくだけで一瞬といえるレベルで消えたなぁ。
だけども、これからの生活をより豊かにできるのであれば、全然いい。
今お金がなくなっても後から取り返せば良い。
快適に暮らし続けるための先行投資。
って、自分に何度も言い聞かせてる。来月のカード請求が怖いよぉ。
あとずっと行ってみたかった北海道旅行も控えてる。
…うわぁぁぁぁあ