ねぇ、聞いて聞いて。

日々のいいなあ、と思ったことを書いたり弱音を吐いたりするブログ。銭湯・ラジオ・中央線沿いの街をこよなく愛してる人。 ときどき、おうちごはん日記。

安住紳一郎の日曜天国 個人的傑作選:あの時、あなたは何をしていましたか?

非日常な出来事が起きたとき、あの地震のとき、むしゃくしゃしたとき
あなたは何をしていましたか?どうしますか?

「そんな時」

そんな時の安住さんの粋だと感じた面白放送を集めてみました。

2014.10.19「高級焼き鯖棒寿司を980円で!」

電車がタイムライン防災で終日運休。

ホームのひとだかりの中、
ある目的地へ意思をもって動いている人を見つけた安住さんは…

まさか、この状況でそんな活路があっただなんて…!感心しかない。
ピンチはチャンス!これは内緒にしておきたい情報笑

あー、いいなぁ。お腹いっぱい高級焼き鯖棒寿司たべたい。

2011.3.13「地震のとき、あなたは何をしていましたか?」

3.11から10年以上。

あのときのことはまだうっすらと思い出せる。

テレビ放送が毎度地震地震…被災したわけでもないのだけど
テレビ、ラジオ、どこをつけても何をしていても地震が付き纏ってきて、気分が憂鬱。
被災地が悲惨な目にあっているんだから、楽しんだら不謹慎という風潮。

そんな空気に辟易としている人の気持ちを具体的に掬い取って、
あえて気持ちを語ってくれる安住さん。
代弁してくれるおかげで、聴いているこっちが救われる。

地震の直後の2011.3.13の放送でこの発言を行う安住さんって
本当にすごいなぁと10年越しに聴いて思った。

2011.3.20「風呂上りのコーヒー牛乳のようだ」

3.11直後の放送から、次の週の放送。
あえて地震から離れて、いつもどおりの日常に努めてくれる日曜天国。

「フィクションですけど、フィクションですけどね」
と、あまりにもみみっちい所業を語る安住さん。
本当にあなたは好きなアナウンサーランキング 1位ですか…?w
初っ端から面白くて最高なトーク

そんな安住さん。
3.11が起きて世の中が楽しんだら不謹慎という風潮の中で

「不謹慎だと断言するなら、不謹慎だとバッサリ切ってください!
 今日は私のストレスの解放の仕方をご紹介したいと思います。」

と、楽しんだら不謹慎という風潮をバッサリ。
そうそうこれだよ、これ!こういうのを求めていたんだよ。

安住さんの表立って言えるストレスの解放の仕方のうちのひとつ
「合唱を聴くこと」

おすすめの合唱チームと共に学生時代の合唱の思い出と
卒業ソングが出来た経緯まで語ってくれていて面白い。
こんな経緯で出来上がったんだ。

そんな合唱たちを「合唱は風呂上りのコーヒー牛乳のようだ」
と安住さんは表現するけども…うん、この例えはよくわからないw

聞いた感じを抱きつつ…じゃない!実際に聞きたいのだ!

実際の放送では合唱曲が流れているもののポッドキャストの配信では
著作権の関係で流せません。聞いた感じを抱きつつお聴きください」
とアナウンスが流れるも、いや!もうこの安住さんの語りっぷりを聞いたら
もう実際に聴きたい!聞いた感じじゃ飽き足らん!と思ったので
合唱曲を公式で配信している動画をまとめました。今の世の中って便利。

日天の書き起こしの第一人者の「miyearnZZ Labo」さんでもまとめてあり
それぞれの合唱団の音源をSpotifyのリンクで掲載されています。

相変わらずとても丁寧なまとめ方で書き起こしも
詳細に掬い取って書いてくれていて毎度すごいなぁと思います。

miyearnzzlabo.com


私のまとめはyoutubeで探して出てきた合唱団の動画をまとめたものなので
放送されたものとは合唱団が一緒ながらも曲が違ったり
曲は一緒だけど紹介されていた合唱団は違う、といったまとめ方です。

埼玉栄高等学校コーラス部「旅立ちの日に

www.youtube.com

実際に安住さんが紹介されていたのは
名古屋少年少女合唱団の「旅立ちの日に」だったのだけど
youtube公式チャンネルではアップロードされておらず。
代わりにこの「旅立ちの日に」が作られた埼玉栄高等学校の合唱リンクを掲載。

高校生の歌声なのでわりかし大人の歌声に近いのだけど、
やっぱり大人の歌声とは違ったまだなにかが定まっていないような
色々な意味で成熟されていない歌声が逆によい…心が洗われるようだ。

安住さんおすすめの「名古屋少年少女合唱団」

www.youtube.com

「名古屋少年少女合唱団」の合唱もyoutube公式チャンネルで聴いたのだけど
これは確かにいい!アップダウンが効いた指揮で子どもたちも楽しそうに
踊りながら歌っていていい。歌も統率が取れていて上手いなぁ。

練馬児童合唱団「Believe」

www.youtube.com

「Believe」っていう曲自体がいいなぁ…歌詞に励まされる。
子供向けの歌詞なのだけど、純粋な気持ちが込められた歌詞で
その歌詞が大人になった今、逆に響くというか。

大人になるとそんな純粋な気持ちだけじゃなくて、
損得や利益やら現実的なことを見ることが多くなっていく。
そこへこの子供たちの歌声が重なるとグッとくるな。

先に上げた「埼玉栄高等学校コーラス部」よりも
下の年齢の子たちも歌っているのでふんわりとした柔らかさと
色々な意味で成熟されていない歌声感が強くて余計に癒やされる。

あと「君をのせて」
個人的には好きで。曲自体も好きなのだけど子供の声で
この悲壮な曲を歌っているっていうギャップと
子どもたちが気持ちを込めて歌っているのが伝わってきてグッとくる。
後ろのコーラスもすごくいい…。

西原町平和音楽祭「西原東小学校」の合唱

www.youtube.com

ラジオでは「ベストフレンド」が流れていたけども
動画が見つからなかったので「翼をください」を歌っている動画。

翼をください」もグッとくる。
「翼がほしー↓い しろー↓いー↓つばさー」と歌声が下がっていきつつも
「この大空に翼をひろげて」で上へ開放される歌声と

小学生なので荒削りな所が多々あるんですけども、と
安住さんが言っていたのだけど、そこがよいと感じる合唱。

荒削りながらも、荒削りだからこそ個々の一生懸命歌おうとしている気持ちが
伝わってくるというか、この未熟で出来上がっていない歌声が逆によいな~。

ここまでで、合唱特集は以上。

「合唱は風呂上がりのコーヒー牛乳のようだ。
ちょっと甘めでほろ苦い。疲れた身体に染み込む。
そして水のようなストレートのような感じでもない
油断している所にスッと入ってくるけど、向こうには癒やす気がない。」

と安住さんは言っていましたがどうですか?
安住さんの合唱への表現がわかりましたか?

私は最初よく分からなかったのだけど、
聴いていくうちに確かに…!って思うようになったのだけど
不思議で抽象的な表現すぎてスッと入らない感触。なんだろうw
分かるようで分からない。でも言いえて妙な感。分かった気がする?

Twitterbotアカウントへの対応が粋:安住紳一郎の日曜天国 2023年6月11日放送分

www.youtube.com

安住さんのファンが運営されている「安住さんの過去の発言をつぶやくbot」が
実際に安住さんがした発言だけではない投稿もまじっており
スタッフに問い合わせが来てしまい困っているという状況の中。

そのbotに対する対応が本当に粋でファンの気持ちを大切にした対応で
やっぱり安住さんってすごいなぁと感動した放送。

こんな誰も傷つけない配慮の行き届いた対応、なかなかできるもんじゃない。

放送での言及は24:03~
放送を受けてbotが削除されたのを確認した際のコメントが37:32~
それぞれ本当に素晴らしい対応で、見習いたいなぁと感じた。

スポニチでも絶賛の特集がされています。
www.sponichi.co.jp